瀬戸内国際芸術祭2019(犬島):Setouchi Triennale 2019 in Inujima

 10月22日、犬島に瀬戸内国際芸術祭2019を見に行ってきました。この日は即位礼正殿の儀の行われる日で休日でしたが、朝天気予報を確認すると快晴の予報だったので行くことにしました。連絡船が出る宝伝港は辺鄙な所で、公共交通機関は有るには有るのですがかなり不便で、休日でもこんな所に行く人は少ないだろう、という読みで行ったのですが、間違いでした。
 11時発の船に乗る予定だったのですが、港にはすでに大勢の人が並んで乗船を待っていました。定員60名ほどの小さな連絡船で、1回では全員を乗せることが出来ず、臨時便が出ていました。
 直島や豊島に比べると、総人数は少ないのでしょうが、小さな犬島にとってはかなりの人口密度であったと思います。
 犬島には銅の精錬所である「犬島精錬所」が1909年に開設され、最盛期には5000人から6000人余りの人が生活していましたが、銅の価格が大暴落し、わずか10年で操業を終えました。現在の人口は約50人ですが近代産業遺産である精錬所跡を美術館として再生、保存し、現在ではアートの島として脚光を浴びているそうです。
 犬島の写真を載せます。ここは時間に余裕が有ったので徒歩でゆっくり廻りました。

犬島精錬所美術館の広い庭
 内部は写真撮影不可だったので、外部の遺構の写真のみです。



 海岸で子供たちが遊び、のどかな瀬戸内の風景です。

石職人の家跡/太古の声を聴くように、昨日の声を聴く

S邸/コンタクトレンズ
 (全景)

A邸/イエローフラワードリーム

定紋石:展示作品ではありません。
大阪夏の陣の後、徳川家康は西国大名等に命じて大阪城の修復を行わせました。
石垣は良質で大きな立派なものが喜ばれたそうで、工事を請け負った大名は
自分の紋を石に刻み込んで出したらしく、その石のことを「定紋石」と呼んでいます。
犬島にはその定紋石の残石が残っており、左巻きに三つ巴の紋が彫られています。
犬島は当時から良質な石材の産出場所でした。
(写真右下の石に定紋が見えますでしょうか?)
(何故か、お賽銭が貼り付けられたり乗せられたりしていました。)

中の谷東屋

無題(C邸の花)

I邸/Self-loop
 I邸の庭

犬島 くらしの植物園
(温室)
 (庭)
 (放し飼いの鶏)
 (籠の中の立派な鶏)

展示作品ではありませんが、かなりインパクトのある造形でした。

 1日に1島だけでしたので、船の時間を気にすることなく、気の向くままじっくり鑑賞できたと思います。犬島の観光客は大部分が日本人の様でした。それでも何人かはヨーロッパ系の外国人や中国人がいました。公共交通機関が不便ということが外国人観光客が少なかった要因ではないかと思います。
 それでもこんなところまで観光客が押し寄せるというのはすごいことですね。アートの力はすごいですね。

コメント

このブログの人気の投稿

葵祭 路頭の儀:Aoi-matsuri Festival, the ceremony of Roto.

瀬戸内国際芸術祭2019(豊島):Setouchi Triennale 2019 in Teshima